トリートメントペースト メルサージュ プロ TTプラス 天然歯・補綴装置に使用できるトリートメントペースト トリートメントペースト メルサージュ プロ TTプラス 天然歯・補綴装置に使用できるトリートメントペースト

微細なシリカが歯面の細かな凹凸を滑沢に仕上げることでプラークやステインの再付着を予防します。

製品の特長

天然歯・修復物・補綴装置にやさしくアプローチ

こんなことありませんか?

メルサージュ プロ TTプラスは天然歯や修復物・補綴装置を傷つけずやさしく処置することができるため、さまざまな口腔状態の患者さまにお使いただけます。

試験方法:
鏡面研磨仕上げを行なった各種対象物に対し、メルサージュ プロ TTプラスを用いて30秒間処理した。処理前後での表面粗さを測定。
グラフ

天然歯のプラーク・ステインの
再付着予防

ブラッシングなどでできた歯面の細かな凹凸を整え、プラークやステインの再付着を予防します。

試験方法:
鏡面研磨仕上げを行った牛歯エナメル質に対し、メルサージュ プロ TTプラスを用いて30秒間処理した。処理前後でのエナメル質表面の状態を観察。
天然歯のプラーク・ステインの再付着予防

歯面が見やすいペースト

適度な粘性と良好な操作性を有します。また、施術中の歯面や補綴装置の状態が見やすい透明性のあるペーストです。

歯面が見やすいペースト

おすすめ症例

メルサージュ プロ TTプラスは、
以下のケースにもお試しください。

  • クリーニング後のトリートメントに
  • 根面が露出している方に
  • 天然歯・補綴装置が混在している口腔内に
  • パウダーメインテナンス後に
  • 補綴装置のプラーク除去に
  • よりプラーク・ステインの再付着を予防したい方に
  • 矯正治療中の方のプラーク除去に
  • 歯周病リスクが高い方に

※歯周病とは歯肉炎、歯周炎(歯槽膿漏)の総称です。

天然歯・補綴装置が混在する口腔内に

天然歯や補綴装置が混在する口腔内でもTTプラス1本でお使いいただけます。
また、フッ素1450ppm配合でう蝕の発生と進行を予防します。

  1. 施術前
    施術前
  2. メルサージュ カップ No.14Pを使用
    メルサージュ カップ
    No.14Pを使用
  3. TTプラス使用後
    TTプラス使用後

補綴装置のプラーク除去に

メタルやジルコニアなど各種補綴装置を傷つけず表面の汚れをやさしく取り除きます。

case1
  1. 施術前
    施術前
  2. メルサージュ ブラシ ソフト No.S11を使用
    メルサージュ ブラシ ソフト
    No.S11を使用
  3. TTプラス使用後
    TTプラス使用後
case2
  1. 施術前
    施術前
  2. メルサージュ カップ No.4Pを使用
    メルサージュ カップ
    No.4Pを使用
  3. TTプラス使用後
    TTプラス使用後

矯正治療中の方のプラーク除去に

歯面だけでなくブラケットやワイヤーなど矯正装置にも傷つけず処置することが可能です。

  1. 施術前
    施術前
  2. メルサージュ ブラシ ソフト No.S11を使用
    メルサージュ ブラシ ソフト
    No.S11を使用
  3. TTプラス使用後
    TTプラス使用後

根面が露出している方に

根面露出に対しても歯面の凹凸を整えプラークの再付着を予防します。
また、フッ素1450ppmのTTプラスをすり込むことでう蝕の発生と進行を予防します。

  1. 施術前
    施術前
  2. メルサージュ カップ No.14Pを使用
    メルサージュ カップ
    No.14Pを使用
  3. TTプラス使用後
    TTプラス使用後

※フッ素1450ppm配合のため6歳未満へは使用しないでください。

症例写真提供: 埼玉県川口市 デンタルクリニックK
本症例はマイクロスコープで撮影しております。

薬用成分

薬用成分 効能・効果
ゼオライト
  • 口臭の防止
  • 歯石の形成及び沈着を防ぐ
フッ化ナトリウム
(1450ppmF)
  • むし歯の発生及び進行の予防
塩化セチルピリジニウム(CPC)
  • むし歯の発生及び進行の予防
  • 歯肉炎の予防
  • 口臭の防止
トコフェロール酢酸エステル
β-グリチルレチン酸
  • 歯肉炎・歯周炎の予防

包装・仕様

メルサージュ プロ TTプラス

メルサージュ プロ TTプラス

  • 薬用歯磨
  • 医薬部外品
  • 歯科医院用

40g
香味:オレンジミント

メルサージュ プロ TTプラス

カタログはこちらから

PAGE
TOP