SHOFU CLOUD
「S-Links」 利用規約
この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、株式会社松風(以下、「当社」といいます。)がこのウェブサイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。利用者様(以下、「ユーザー」といいます。)には、本規約に従って、本サービスをご利用いただきます。
第1条(適用)
- 本規約は、ユーザーと当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
- 当社は本サービスに関し、本規約のほか、ご利用にあたってのルール等、各種の定め(以下、「個別規定」といいます。)をすることがあります。これら個別規定はその名称のいかんに関わらず、本規約の一部を構成するものとします。
- 本規約の規定が前条の個別規定の規定と矛盾する場合には、個別規定において特段の定めなき限り、個別規定の規定が優先されるものとします。
第2条(利用登録、契約の成立等)
- 本サービスの利用契約は、ユーザーになろうとする歯科医師、歯科技工士またはそれらのものが従事する事業所(以下「申込者」といいます。)が、本規約および当社が定めるプライバシーポリシーを承諾したうえ、当社所定の方法で利用登録申請を行い、当社が当該申請を承諾したときに成立するものとします。なお、申込者は、本規約の内容を承諾のうえ、利用登録申請を行うものとし、申込者が利用登録申請を行った時点で、当社は、申込者が本規約の内容を承諾しているものとみなします。
- ユーザー登録は、当社及びユーザー登録の申し込みを受けた所定の代理店が当該申込を承諾し、申込者が当社からユーザー登録完了の通知を受けたときに完了するものとし、契約期間の起算日はユーザーが通知を受けた翌月1日から1年間とします。
- 本サービスの契約期間は当初1年間、その後1年単位の更新手続きを行う事で継続利用できるものとします。
- 本サービスは、歯科医師または歯科技工士が利用することを前提としており、これらの資格を有しない者は本サービスの利用登録ができません。
-
当社は、利用登録の申請者に以下の事由があると判断した場合、利用登録の申請を承認しないことがあり、その理由については一切の開示義務を負わないものとします。
- 利用登録の申請に際して虚偽の事項を届け出た場合
- 本規約に違反したことがある者からの申請である場合
- その他、当社が利用登録を相当でないと判断した場合
- 当社は、申込者の利用登録を承認する場合、当社所定の方法で、承認の通知とともに、本サービスの利用開始日、ユーザーID、パスワードを通知するものとします。
- ユーザーは、申請事項を変更した場合は、当社所定の方法で遅滞なく届け出るものとします。
第3条(ユーザーIDおよびパスワードの管理)
- ユーザーは、自己の責任において、本サービスのユーザーIDおよびパスワードを適切に管理するものとします。
- ユーザーは、いかなる場合にも、ユーザーIDおよびパスワードを第三者に譲渡または貸与し、もしくは第三者と共用することはできません。当社は、ユーザーIDとパスワードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合には、そのユーザーIDを登録しているユーザー自身による利用とみなします。
- ユーザーID及びパスワードが第三者によって使用されたことによって生じた損害は、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負わないものとします。
第4条(本サービスの提供)
- 当社は、善良な管理者の注意をもって本サービスを提供するものとします。ただし、本規約に特段の定めがある場合は、この限りではありません。
- 本サービスの内容は、当社ホームページに定めるとおりとします。
第5条(再委託)
- 当社は、ユーザーに対する本サービスの提供に関して必要となる業務の一部を当社の判断にて第三者に再委託することができます。この場合、当社は当該再委託先に対し、第18条(個人情報の取り扱い)及び第19条(守秘義務)のほか、当該再委託業務遂行について、本規約上当社が負う義務と同等の義務を負わせるものとします。
第6条(利用料金および支払方法)
- ユーザーは、本サービスの利用の対価として、当社が別途定め、本サービスに表示する利用料金を、当社が指定する方法により支払うものとします。
- ユーザーが契約期間中に本サービスのプランアップを行った場合、プランアップ後の利用料金は、プラン変更月の翌月から残りのご契約期間に応じて課されるものとし、プランアップの申込みを行った月においては、手続きが完了した時点で、追加料金なくプランアップ後のサービスを利用できるものとします。
- ユーザーがプランダウンを行った場合、プランダウン後のサービス内容は、申込月末日から課されるものとし、プランダウンの申込みを行った月においては、引き続きプランダウン前のプランをサービス利用できるものとします。
- 現在のプランの利用料金とプランダウン後の利用料金の差額精算はいたしません。
- ユーザーが利用料金および消費税額を支払わない場合、本サービスの提供を停止することがあるものとします。
第7条(本サービスにかかる著作権等)
- 本サービスにおいて当社が提供するソフトウェア・コンテンツ等は、当社又は第三者が著作権等を有するものであり、特段の定めのない限り、ユーザーは当該ソフトウェア・コンテンツ等を複製、本案、公衆送信(送信可能かを含む)、改造、逆コンパイル、逆アセンブル、リバースエンジニアリング、ハッキング、無効化、破壊、その他これに類似する行為等することはできないものとします。
第8条(自己責任の原則)
- ユーザーは、本サービスの利用に伴い、自己の責めに帰すべき事由で第三者に対して損害を与えた場合、又は第三者からクレーム等の請求がされた場合、自己の責任と費用をもって処理、解決するものとします。ユーザーが本サービスの利用に伴い、第三者から損害を被った場合、又は第三者に対してクレーム等の請求を行う場合においても同様とします。
- 本サービスを利用してユーザーが登録するデータ、情報については、ユーザーの責任で提供されるものであり、当社はいかなる保証も行わず、また、それに起因する損害についてもいかなる責任も負わないものとします。
- ユーザーは、ユーザーがその故意または過失により当社に損害を与えた場合、当社に対して当該損害の賠償を行うものとします。
第9条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
- 法令または公序良俗に違反する行為
- 犯罪行為に関連する行為
- 本サービスの内容等、本サービスに含まれる著作権、商標権ほか知的財産権を侵害する行為
- 当社、ほかのユーザー、またはその他第三者のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
- 当社のサービスの運営を妨害するおそれのある行為
- スクレイピング、クローリング(クローラ、ロボットまたはスパイダー等のプログラム)、その他の類似の手段によって通常の利用の範囲を超えた特殊なアクセスを行う行為または本サービスに関する情報を取得する行為
- 当社のネットワークまたはシステム等への不正アクセス、またはこれを試みる行為
- 他のユーザーに関する個人情報等を収集または蓄積する行為
- 不正な目的を持って本サービスを利用する行為
- 本サービスの他のユーザーまたはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
- 他のユーザーに成りすます行為
- 当社が許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為
- 当社のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
- 当社もしくは第三者を差別もしくは誹謗中傷・侮辱し、名誉もしくは信用を毀損する行為
- その他、当社が不適切と判断する行為
第10条(ユーザーデータの管理およびセキュリティ)
- 当社は、本システムに当社所定のセキュリティの措置を講じるものとします。
- 上記の措置を講じたとしても不正なアクセスや利用を完全に防止することを何ら保証するものではありません。
- ユーザーが使用するコンピューターの基本ソフトウェアおよびネットワーク環境等の脆弱性ならびにユーザーの過失によるウイルス感染等に起因してユーザーが損害を被った場合、当社は責任を負わないものとします。
- 当社は、本サービスにユーザー側で登録されたすべてのデータ等(ユーザーデータ)の保護に最大限の注意を払います。ただし、ユーザーデータの管理はユーザーの責任において行うものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。
- 本サービスの一部では、ユーザーがテキスト、ファイルその他のユーザーデータをアップロード、提供、保存、送信または受信することができます。これらのユーザーデータに関する一切の権利は、ユーザーが保持します。
- 当社は、ユーザーが本サービスにアップロード、共有または保存しているテキスト、ファイルその他のユーザーデータに対して知的財産権を取得しません。
- ユーザーが本サービスにアップロードしたユーザーデータへのアクセスは当社が設定した仕様に合わせ、ユーザーがコントロールします。ただし、本規約およびプライバシーポリシーに定められている一定の場合に、当社はユーザーデータをユーザー以外の第三者と共有することができるものとします。
第11条(本サービスの提供の停止等)
-
当社は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、ユーザーに事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
- 地震、落雷、火災、停電または天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
- コンピューターまたは通信回線等が事故により停止した場合
- 計画的メンテナンスの実施のために本サービスの提供を一時的に中断する場合があります。当社は、計画的メンテナンスについて、 当社所定の方法で通知または公表するものとします。
- 前項にかかわらず、当社は、本サービスの維持のためにやむを得ないと判断したときには、緊急メンテナンスをするために本サービスの提供を一時的に中断することがあります。 当社は、緊急メンテナンスの実施後、遅滞なく当社所定の方法で通知または公表するものとします。
第12条(利用制限および登録抹消)
-
当社は、ユーザーが以下のいずれかに該当する場合には、事前の通知なく、ユーザーに対して、本サービスの全部もしくは一部の利用を制限し、またはユーザーとしての登録を抹消することができるものとします。
- 本規約のいずれかの条項に違反した場合
- 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
- 料金等の支払責務の不履行があった場合
- 当社からの連絡に対し、一定期間返答がない場合
- その他、当社が本サービスの利用を適当でないと判断した場合
- 当社は、本条に基づき当社が行った行為によりユーザーに生じた損害について、一切の責任を負いません。
第13条(解約・退会)
- ユーザーは、当社に解約の申し込みを行うことにより、本サービスを解約申入れすることができます。
- 解約日は、ユーザーが解約申入れした日に属する月の末日とし、すでに当社が受領した利用代金の返還はいたしません。また、料金の日割り計算等は行わないものとします。
- 退会にあたり、退会の原因・理由の如何を問わず、契約者と当社との間の本サービス利用契約が終了した場合、ユーザーは、本サービスで利用していた自身のアカウントに関する一切の権利および特典を失うものとし、これにより当該ユーザーに損失が生じても、当社は一切の責任を負いません。
第14条(反社会的勢力との取引排除)
-
ユーザーと当社は、それぞれ相手方に対し、次の各号に定める事項を確約するものとします。
- 自らが、現在、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力団その他これらに準ずる者(以下総称して「反社会的勢力」といいます。)でないこと
-
自らが、次の各号のいずれにも該当しないこと
- 反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係を有すること
- 自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を与える目的をもってするなどの不当な反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること
- 反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの反社会的勢力の維持、運営に協力しもしくは関与している関係を有すること
- 役員または経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること
-
自らまたは第三者を利用して、本サービスに関して次の各号の1つに該当する行為を行わないこと
- 暴力的な要求行為
- 法的な責任を超えた不当な要求行為
- 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
- 風説を流布し、偽計または威力を用いて相手方の業務を妨害し、または信用を毀損する行為
- その他前各号に準ずる行為
- ユーザーまたは当社が、前項の確約に違反したときは、その相手方は、何らの催告を要せずに、本サービス利用契約の全部または一部を解約することができるものとします。この場合、解約された者は、解約に生じる損害または損失については、その相手方に対し一切の請求は行わないものとします。
- ユーザーが第1項の確約に違反した場合、当社は、前項に定めるほか、当該ユーザーに対し、今後一切の本サービスの利用停止または当該ユーザーのアカウントの抹消を行うことができるものとします。
第15条(免責事項)
- 適用法により認められる限度において、当社は本サービスの提供にあたり、本サービスの欠陥、本サービスの提供の停止および終了、情報の削除および変更、ならびにそれらが原因で発生したユーザーまたは第三者への損害に対し、故意または重過失がある場合を除き一切の責任を負いません。
- 当社は、本サービスを監視する義務を負いません。適用法により認められる限度において、本サービスを利用したことにより発生した、ユーザーまたは第三者への損害に対して、故意または重過失がある場合を除き一切の責任を負いません。
- 当社は、天災地変、騒乱、暴動、感染症等の不可抗力によりユーザーに発生した損害については、債務不履行責任、不法行為責任、その他の法律上の請求原因の如何を問わず賠償の責任を負わないものとします。
- 当社は、本サービスを提供すべき場合において、当社の責めに帰すべき理由によりその提供をしなかったとき(その原因が協定事業者の責めに帰すべき理由によるサービスの停止となる障害であるときのみを含みます。)は、その本サービスが全く利用できない状態(本サービスを提供するクラウドおよびサーバー等の障害が生じ、全く利用できない状態となる場合とします。ただし、本サービスとユーザーを繋ぐネットワークに関しては対象としません。)にあることを当社が認知した時刻から起算して、48時間以上その状態が連続したときに限り、そのユーザーの損害を賠償します。
- 本条第1項、第2項及び前項において、当社の過失または重過失によってユーザーまたは第三者に損害が発生した場合であっても、当社が負担する損害賠償額の上限は本サービスの月額料金1か月分とします。
第16条(サービス内容の変更等)
- 当社は、本サービスの内容を追加、変更または削除するまたは本サービスの提供を廃止することがあります。その場合、一定の予告期間をおいてユーザーにその旨を通知するものとします。
第17条(利用規約の変更)
- 当社は、本規約およびプライバシーポリシーを随時変更することができるものとします。
- 当社は、一定の予告期間をおいてユーザーにその旨を通知するものとします。
- ユーザーは、本サービス等のご利用の際、随時最新の利用規約を確認するものとします。
第18条(個人情報の取り扱い)
- 当社は、本サービスの利用によって取得する個人情報については、プライバシーポリシーに従い適切に取り扱うものとします。
第19条(守秘義務)
- 各当事者(以下「受領当事者」といいます。)は、相手方(以下「開示当事者」といいます。)による書面の合意がない限り、本サービスの履行以外の目的で、開示当事者が開示する技術的または商業的情報、および本サービスを通じて教授される情報または患者に関する一切の情報(以下「秘密情報」といいます。)を使用してはならないものとします。
- 受領当事者は、開示当事者による書面の合意がない限り、秘密情報を第三者に開示してはならないものとします。
-
上記の条項にかかわらず、秘密情報には以下の情報は含まれません。
- そのような情報を開示した時点で、受領当事者がすでにそのような情報を、秘密扱いの義務なしに所有していたもの
- 当該情報の開示に際し、既に公知であったもの
- 本契約に違反した受領当事者の行為または不作為によらず、公有に属したもの
- 当該情報を開示する法的権利を有する第三者から受領当事者が正当に取得したもの
- 当該情報の開示について、受領当事者が開示当事者の書面による同意を得ているもの
- 開示当事者の情報なしに受領当事者が独自に開発したもの
- 上記の条項にかかわらず、法令または裁判所命令または行政命令により要求された場合、秘密情報を開示することがあります。ただし、受領当事者は、開示される情報の内容を含みますが、これに限らない当該要求の内容を、開示当事者に事前に書面で通知しなければならないものとします。受領当事者は、必要最低限の範囲の情報以外の秘密情報を開示しないものとします。
- 本条第2項の定めにかかわらず、当社が必要と認めた場合には、第5条(再委託)所定の再委託先を含む第三者に対して、再委託のために必要な範囲で、ユーザーから事前の書面による承諾を受けることなくユーザーの秘密情報を開示することができます。
第20条(通知または連絡)
- ユーザーと当社との間の通知または連絡は、当社の定める方法によって行うものとします。当社は、ユーザーから、当社が別途定める方式に従った変更届け出がない限り、現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い、これらは発信時にユーザーへ連絡が届いたものとみなします。
第21条(メール配信)
- 当社は、ユーザーに対し、本サービスの利用やメンテナンス、お知らせに関する情報を配信することができるものとします。
第22条(権利義務の譲渡の禁止)
- ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。
第23条(準拠法・裁判管轄)
- 本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
- 本サービスに関して紛争が生じた場合には、当社の本社所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
以上