製品の特長
POINT1
デジタル総義歯がもっと手軽に!
S-WAVE CAD/CAMシステムならではのデジタルのメリットを活かし、ベラシアSA フルアーチの咬合関係をそのまま総義歯に再現することで、これまで困難であった精度の高い義歯を短時間で製作することが可能になります。
また、作業が煩雑な総義歯の選択削合を軽減し、高い再現性と安定した品質の総義歯製作をサポートします。
前方運動、側方運動時の咬合接触

デジタル設計時

咬合器上
選択された歯列弓データの理想的な咬合関係がほぼそのままの状態で総義歯の設計に使用できます。
デジタル設計
スマイルライブラリデータによるアーチと咬合関係をそのまま使用。

3Dプリンティング(造形)
専用パラメータを使用して造形。


光重合(バキュームフィット法)
石膏模型、造形床、人工歯をセットし、減圧密封したまま後重合(光重合)。


設計したSTLデータと造形物の比較
バキュームフィット法により、後重合の変形を抑制し、適合精度を向上させます。

後重合による重合収縮変形の抑制
適合精度が
大きく向上
デジタルデンチャー製作フローについて
詳しくはこちらPOINT2
「総義歯に必要な咬合関係」が得られるベラシアSA形態を採用

本品の採用するベラシアSA形態には、あらかじめ両側性平衡咬合が付与されています。咬合関係の均質化をはかり、術者の経験によらず品質と機能が安定した総義歯の製作が可能です。
「ベラシアSA 」シリーズの機能的形態の特長
排列するだけでバランスドオクルージョンが得られます。
平均値咬合器の運動経路に調和する前歯と臼歯のガイド面、中心咬合位に収束しやすい緩やかな咬頭傾斜とゆとりある嵌合関係が、スムーズな偏心運動を実現します。
※症例によっては若干の調整が必要な場合もあります。
Point1
自然な形態

Point2
緩やかな咬頭傾斜と深い咬合面裂溝

Point3
ゆとりある嵌合関係

※画像はイメージです。
※画像はいずれも硬質レジン歯「ベラシア SA」です。
POINT3
同一形態で様々な材料が選択できる
同一形態(ベラシアSA)でポーセレン、硬質レジンから熱可塑性アクリル樹脂まで揃えています。ベラシア SA フルアーチ以外の人工歯もデジタルデンチャーに対応していますので、症例に応じた材料の人工歯をお選びいただけます。補綴装置のグレードアップを図るなど発展的な応用も可能となります。
